ショートステイ
サンライフ土山

施設の特徴

当施設は姫路の中心部に位置し、交通の便が良く、周囲は住宅地に囲まれた静かな環境の中にあります。落ち着いた暮らしを支える立地として、ご利用者様にもご家族様にもご好評いただいています。

ショートステイは3階東側に10室を設けており、在宅で介護を受けている方が一時的にご利用いただけます。入院や療養、冠婚葬祭、ご旅行や仕事など、さまざまな事情に対応可能です。ご本人が安心・安全に過ごせるよう、スタッフ一同、心を込めて丁寧なケアを行っています。

居室はすべて個室で、トイレ、電動ベッド、洗面所、チェスト、テレビなどを完備。プライバシーに配慮した設計ながら、明るく家庭的な雰囲気の中で快適にお過ごしいただけます。フロア内にはキッチンや冷蔵庫、共用テレビも設置されており、日常生活に近い温かみのある空間づくりを大切にしています。
浴室には、ヒノキの香りが楽しめる特殊浴槽と、リフト付きの個浴をご用意しており、利用者様それぞれの身体状況に応じて安全に入浴していただけます。

ショートステイのご利用は原則として事前予約制ですが、緊急時にも可能な限り柔軟に対応いたします。どうぞお気軽にご相談ください。

このような方が利用できます

  • 介護保険制度で要支援、要介護の認定を受けている方
  • 40歳~64歳で特定疾病により要介護認定を受けた方

ショートステイ サンライフ土山基本情報

施設写真01
施設写真03
施設写真04
施設写真05
施設写真07
施設写真08

施設写真01
施設写真03
施設写真04
施設写真05
施設写真07
施設写真08

事業所名 特別養護老人ホーム サンライフ土山
サービス種別 (介護予防)短期入所生活介護
所在地 〒670-0995 
兵庫県姫路市土山東の町9番12号
電話番号 079-292-2282
定員 10名
居室総数 10室
サービス利用料金
重要事項説明書
介護保険事業所番号 2874007665
アクセス

【JR姫路駅より】

神姫バス:姫路駅北口発 今宿循環 1系統 打越、緑台、山崎、太子方面 31~37系統 龍野方面 38・39系統 上手野、田井、書写西住宅方面 40系統のいずれかに乗車。「東雲町」下車すぐ

【車でお越しの方】

姫路バイパス「中地ランプ」下車、姫路市街方面北へ4Km、大和会館から2つ目の信号(城西変電所)を右折し、1つ目の信号を左折、北へ200m。     

その他備考 ご利用の予約は担当のケアマネージャー様を通して頂き、原則1か月前から直接お電話にて受け付けています。
送迎は土日祝日も行なっています。

施設平面図

施設平面図
施設平面図

ショートステイ サンライフ土山サービスのご案内

サンライフ土山における特養との違い

ショートステイは要介護、要支援認定を受けている方が、決まった期間施設に入所し、入浴や食事、排せつといった介護サービスを受けるところです。
特養との違いは主に以下のような点が挙げられます。

【特養入居者】要介護3以上

  • 特養の方は、施設を「自分の家」として日常生活を送っています。終の住まいとして看取り介護まで行っています。
  • 大半の方が施設の協力医(ここでは厚生病院 森下医師)を主治医としており、必要時に受診されます。
  • 個別機能訓練加算を取得しているため、個別機能訓練計画書にそって専門職がリハビリをしています。

【ショートステイ利用】要支援~介護認定を受けている方

  • 介護保険のうち、在宅サービスに該当します。
  • 1泊2日利用の方も、特養入所を待ちながら継続的にご利用されている方も、すべて「在宅の方」として扱われ、それぞれに担当ケアマネージャーがついています。
  • 主治医は利用者ごとに異なり、サンライフ土山の協力医を主治医とされている方もいれば、ご自宅近くの医院や在宅訪問診療医を主治医としている方もおられます。受診は基本的にご家族様にお願いしています。
  • 体調がすぐれない方や、口からの食事が困難な方はご利用いただけません(経管栄養の方については応相談)。
  • 専門的なリハビリはありませんが、フロア内での歩行やトイレ動作、洗濯物をたたむといった生活リハビリを行っています。
  • 土日祝日の送迎にも対応しています。
  • 土日祝日などで担当ケアマネージャーへの連絡が取れない場合も、直接のご連絡・ご利用について柔軟に対応しています。

ショートステイで大事なこと

「利用する本人様や家族様に身体的、精神的な安心を提供する」

ショートを利用する方は色々な理由があります。

  • 在宅介護を頑張っているが、少し息抜きしたい(ご家族のレスパイト)ため、双方の気分転換として利用したい。
  • 冠婚葬祭・旅行・病院受診などの用事で家を空ける間、安心して預けたい。
  • 将来的に施設入所を考えており、少しずつ施設利用に慣れていきたい。
  • デイサービスと組み合わせて、生活にリズムを持たせたい。

こういった方に短期間宿泊して頂き、必要な介護をおこない無事帰宅していただくことを目的としています。

ショートステイの流れ

6時~7時 起床
7時30分 朝食、朝食後のトイレ誘導
その日の入所 9時~お迎えスタート、到着したらまず荷物チェックとバイタル測定
11時30分 昼食、昼食後のトイレ誘導
14時~16時 入浴
退所者の持ち物チェック
14時30分~15時 おやつ
その日の退所 基本的に16時から送りスタート
17時30分 夕食、夕食後帰室介助
適時 就寝

入退所時の荷物のチェック

入所されたら荷物チェックアプリを使用して持ち物のチェックをおこないます。着用している衣類、義歯の有無、持参した荷物すべてをアプリで写真をとり、帰宅前にチェックして忘れ物がないようにします。薬の仕分けは基本的に家族様にお願いしています。利用者様ごとに薬ケースを作成し、利用中使用します。軟膏類は別で保管し、入浴後や排泄介助時に使用するようにします。忘れ物がないように、入退所のチェックは確実におこないます。

入浴介助は毎日実施

3泊4日までの利用では1回、4泊~6泊は2回、1週間に2回入浴を基本に入浴を実施します。毎日入退所があるので土日も入浴があります。長期間ショートステイを利用される方の衣類は施設で洗濯・乾燥します。単発・短期利用の方は退所に間に合う場合は洗濯・乾燥させて頂きます。乾燥機を使用する為、縮まない生地の衣類の準備をお願いします。基本的に退所日に入浴し、持参の衣類に着替えて退所します。

排泄介助について

紙パンツやパッド、オムツは施設で準備しています。皮膚トラブルやこだわりがある方は持参して頂いたものを使用します。「退所時にオムツをつけてほしい」など要望がある場合は柔軟に対応させて頂きます。退所前にはどんな方も必ず排泄介助、声かけをおこない、きれいなパッドで帰って頂きます。

準備物について

ご入所時には下記のものをご用意ください。

  • 介護保険被保険者証
  • 介護保険負担割合証
  • 介護保険負担限度額認定証(第1~3段階の方のみ)
  • 健康保険証
  • 後期高齢者医療被保険者証
  • 現金2000円(緊急時の病院代等)
  • 薬(お名前・日付・いつ服用するか、を記入し1回分ずつ小分け、もしくは一包化をお願いします)
  • 身のまわりもの(衣類・下着・パジャマ・上靴・義歯ケース・義歯洗浄剤・義歯安定剤・ハンカチ・ハンドタオル・電気髭剃り・化粧品など)

※歯ブラシ・湯飲み・入浴時のタオル等は施設で準備します(無料)。
※持ち物の紛失については、一切責任はとれませんのでご了承ください。

フォトギャラリー

サンライフ土山通信

記事が見つかりません。

ご相談・お問い合わせ・資料請求はこちらまで

電話アイコン079-292-2282